2020/04/06 20:00
新型コロナウィルスの影響により、森の展示室は期間を延長して開催されます。
- - - - - - - - - - - - - - - -
森の展示室開催について
心配の声も届いてますので、改めてお知らせさせてください。
森の展示室は予定を少し変更して開催します。
開催日を11.12としていましたが、その日に集中することを避けて、19日まで開催日を延ばし、来ていただける日を選んでいただけるようにしました。
撤収日は作家さんにお任せしているので、全ての展示はないかもですが、しばらくは森に残っていると思います。
平日のお客さんは少なく、ゆっくりと楽しんでいただけると思うのでお勧めです。
撤収せず、そのまま自然に還る展示もあるので、19日過ぎても見ていただけるかもしれません。
また展示状況は追ってお知らせさせていただきます。
会場のわち山野草の森はとても広く、人が密になることはありません。
遠目に人が多いかもと思われたら少し時間をおいて、再度その場に来ていただけたらと思います。
ほんと森は広く、たくさんの展示がされています。
のんびり、ゆっくりと森での時間をお楽しみいただけたらなと思います。
もし少しでも不安がある方は絶対無理しないでください。
健康であることが最優先です。
現場でないと感じれない感覚はありますが、少しでも現場の空気感を感じていただけるよう記していきます。
アルコール消毒や森での呼びかけなどこちらでもできる限りの配慮はさせていただきますが、
ご来場いただく際にはあくまで自己判断にお任せいたします。
たくさんの方に見に来ていただきたい気持ちはありますが、こういう状況の中でとても大きな声では言えないです。
元々の「誰も見に来なくても、森の中でやりたいこと勝手にやってるだけだからそれでいい。」のスタンスで今年もひっそりと開催します。
すでに出展のご紹介させていただいた作家さんの中で辞退された方も数名いらっしゃいます。
11.12日に在森されない方もいらっしゃいます。
楽しみにされていた方も多いと思うのですが、判断は作家さん本人にお任せしていますので、どうかご了承下さい。
世の中この先どうなっていくか不安でいっぱいだと思います。
生活できんのかって事考えたらやっぱりちょっと凹んでしまいますよねっ。
広い森は全てを受け入れてくれる場所だと信じています。
森の展示室を良い気分転換にしていただけたら幸いです。
でもほんとほんと無理なくでお願いします。 - ---- --------- ------ 森の展示室
2020年4月11日(土) ~ 19日(日)
場所:わち山野草の森 〒629-1131 京都府船井郡京丹波町坂原シヨガキ5
開園時間:9:00~17:00 (16:00までに入園)
入園料:310円
企画 : 4月11日 森のお話会 4月12日 森の展示室ツアー
お問い合わせ:logsee 石黒(mail@logsee.net)
2020テーマ『土』
芽吹き育って枯れて落ちて
静かな土の上でゆっくりと
時間をかけて幾重にも
形を変えて土と成る
ふと掬った土の中にも長い歴史を感じます。
土は初めから土でなく、形を変えた何か。
森の展示室は今年で7年目を迎えます。
新たな歴史を見にお越し下さい。
さまざまな作家さんが、森の中でそれぞれの「土」を展示します。
静かな森の中で、のんびりとアート鑑賞をしませんか。 「出展作家」
沓沢佐知子
吉田和代
minarusuy
アキフミキング
豆椿
金子朋恵
moi.toi.
大森梨沙子
小倉広太郎
Funatabi atelier
ORITO
タケモリチエコ
藤森ちかこ
AURORA BOOKS
荒川尚也
鈴木隆
ハタノワタル
logsee
東亨
大橋史人
大橋めぐみ
otrunotrus
チプラスタヂオ
とりもと硝子店
津久井珠美
太田良子
ハトエビス
篠原智之
魚谷あきこ
atelier KIPI
岡野香
加茂学
萩原桂子
鳥飼二美子
相良育弥
土井宏友
あじき堂
Fon.Din ※ 順不同 「design」
ハタノワタル
http://www.morinotenjishitsu.com